商品のご紹介 Vol.186

瑪瑙(メノウ)という天然石を使用して作られたコースター。お店に並べていると、パッと目にとまるような美しさです。 全て形や模様が違って、同じモノはありません。 裏面には滑り止めのシリコンが付いているので、接地するところにキ […]

商品のご紹介 Vol.186

北欧 デンマークの家庭での親しまれている、Solwang(ソルワン)社のディッシュクロスが入荷しました。 吸水性の良い厚手のクロスは、ブランドオーナーの祖母が手作りしていた物を再現して生まれました。手触りがよくて、使って […]

商品のご紹介 Vol.185

デンマークのデザイナー オーレ・パルスビーがデザインしたカトラリー ICHI。 1990年にデンマークでフォームランド賞、日本ではグッドデザイン賞を受賞した「チボリ」という名作カトラリーがあるのですが、そのフォルムを継承 […]

商品のご紹介 Vol.184

1985年創業したドイツのhoechstmass(ヘキストマス)社。メジャーのシェア世界一位のシェアを誇っています。 テープ部分には、柔らかさがありながらも、伸び縮みしにくい素材であるポリファイバーを採用し、目盛りの印字 […]

商品のご紹介 Vol.182

テキスタイルデザイナーの青山佳世さんが作る、ガーゼハンカチが届きました。 青山さんは、北欧スウェーデンでテキスタイルデザインを学んだ後にスウェーデンの壁紙メーカー、日本のファッションブランドを経て、2012年よりテキスタ […]

商品のご紹介 Vol.179

ハンドクリームをちょっとしたギフトに選ぶように、これからは消毒用のハンドジェルもそんな立ち位置になっていくのかなと思います。せっかく使うのなら、デザインを気に入ったモノを家に置いたり、ポーチに入れて持ち込んだりしたいです […]

商品のご紹介 Vol.178

デンマークの老舗スーパーマーケットIrma(イヤマ)のカラフルなトートバッグが届きました。 世界的な環境問題にもなっている、ビニール袋削減の取り組みとして、レストランで使われなくなったテーブルクロスなどの生地を再利用して […]

商品のご紹介 Vol.175

水牛の角を使って作られた、レンゲとティースプーンです。 天然素材なので、色合いも様々。美しい透明感と、ステンレスのカトラリーに比べて口当たりが柔らかいのが特徴だと思います。 ただ、材質的に熱には強くないので食洗機で洗った […]

商品のご紹介 Vol.174

漆塗りのお椀への憧れは、ずっと心の中にあって、いつか使ってみたいなと思っていました。ただ、デイリーに使うにはハードルが高そうなイメージだったり、値段もしっかりとしたモノが多かったりで、なかなか踏み切れないでいました。 石 […]

商品のご紹介 Vol.172

内田 悠介さんが新しいフラワーベースを届けてくださいました。今回は小さめで一輪挿しが似合うような作品たちが中心です。 内田さんは、富山の工房で作品作りをしているガラス作家さんです。吹きガラスの中でも型を使用しない「宙吹き […]

商品のご紹介 Vol.169

編み込みがとてもキレイだったので、一目惚れしてセレクトすることになった竹製のカゴ。カゴは、どちらかというと女性向きな収納道具というイメージがあって、僕自身あまり使ったことがなかったのですが、意外とインテリアも選ばずにフィ […]

商品のご紹介 Vol.168

広島県の厳島神社のほど近くに工房をかまえる宮島工芸製作所のキッチンツールが新たに加わりました。日本三大弁財天の一つ、厳島弁財天が持つ琵琶をモチーフしたといわれる宮島杓子(みやじましゃくし)。「幸せをめしとる」として古くか […]