
商品のご紹介 Vol.150
両端が丸い泡だて器のような形をしたキッチンツール。お味噌を計量して、お味噌汁にそのまま溶かせるマドラーです。 ちょっと帰宅が遅くなって、しっかりと夕飯を食べる感じでもない日は「とりあえず、お味噌汁だけ作ろうかな」となるこ […]
両端が丸い泡だて器のような形をしたキッチンツール。お味噌を計量して、お味噌汁にそのまま溶かせるマドラーです。 ちょっと帰宅が遅くなって、しっかりと夕飯を食べる感じでもない日は「とりあえず、お味噌汁だけ作ろうかな」となるこ […]
1900年にアメリカで創業したのMicroplane(マイクロプレイン)社のゼスターグレーター。レモンなどの柑橘類の皮や、固形のチーズ、ニンニクや生姜、アーモンドやチョコレートなどを手軽におろすことができる器具です。 最 […]
シリコンでできたミニスパチュラは、1度使えば便利さを実感していただける優秀なキッチンツール 。 1番のポイントは、先端が薄くなっているので適度にしなって、かき集めやすいところ。 小瓶に入ったジャムなども最後の最後までキレ […]
家の中で普段は掃除がしにくくて、見て見ぬ振りをしているスペースや、小さい隙間ってあると思います。 そんなちょっと億劫だなと思ってしまうことも、それに合った道具を選ぶことで、一転して楽しく感じてしまうことも。 こちらのJ型 […]
1886年にデンマークのコペンハーゲンで創業したスーパーマーケット「Irma(イヤマ)」のキッチンタオルです。 ほどよく厚みがあるので、私は食器を洗った後の水切り用によく使っています。触り心地も柔らかいです。 使い始めは […]
1886年にデンマークのコペンハーゲンで創業したスーパーマーケット「Irma(イヤマ)」のワインバッグです。 ワインのボトルが6本入るようになっていて、中でボトル同士がぶつかって割れないように仕切りがついています。中に物 […]
1886年にデンマークのコペンハーゲンで創業したスーパーマーケット「Irma(イヤマ)」。 イヤマはデンマークに行ったら、必ずチェックするのですが、雑貨から食品までオリジナル商品がどれもかわいい。 北欧雑貨が好きな方には […]
イギリスの東部に位置する小さな町ノーフォークで生まれた、オーガニックブランド「Austin Austin(オースティン オースティン)」。 70年代にイギリス初の自然食品専門店をオープンするなど、薬学やハーブの知識に長け […]
フィンランドを代表するインテリアブランド「artek(アルテック)」。フィンランドでは知らない人がいない国を代表するブランドです。 1935年にフィンランドを代表する建築家アルヴァ・アアルトと妻 アイノ・アアルト。そして […]
インドの理化学製品メーカー「BOROSIL(ボロシル)」が作るヴィジョングラスにニューカラーが登場しました。アンティークのような温かみのあるアンバーと、乳白色でうっすらと中が透けるホワイトの2色です。 昨年末、代理店さん […]
大西 進さんが主宰する紅茶ブランド「teteria(テテリア)」のお取り扱いがスタートしました。 maikaでは、毎日飲むのが日課となるような紅茶をオープンしてからずっと探していて、テテリアさんはお取り扱いを始めさせても […]
今年の冬はいつもより手洗いやうがいに対しての意識が高まっています。新しく入荷した「Hyvä(ヒュバ)」のペーパーソープは、改めてこういうアイテムがあると便利だし、ちょっとしたギフトにも喜ばれそうだなと思っています。 外出 […]
現代の暮らしに合う新しいプロダクトを多く手がけている「GLOCAL STANDARD PRODUCTS(グローカルスタンダードプロダクツ)」のスタッキングカップです。 古くからステンレス製品において、国内生産量の大半をシ […]
寒い時期のお米研ぎは手が冷たくて、億劫な家事ランキングでかなり上位です。お米を研ぎたくないから、晩ご飯は麺類に逃げることもあります。 そんな自分にぴったりだなと思ったのが、この米研ぎマドラーです。実際に使ってみると、これ […]
東京墨田区の下町にアトリエを構える「DROPS @drops.tokyo 」が作るマスクケースです。 毎日マスクをする暮らしになってから半年以上が経ち、マスク嫌いだった自分もだいぶこの生活には慣れてきました。 ただ、外で […]
ネットショッピングをする機会は年々、増えていく中でダンボールを開ける場面も増えていってます。ただ開ける時にいつも感じていたのがシンプルで、カラーも落ち着いたトーンで、インテリアにも馴染むようなカッターがないということ。 […]
今年の冬から取り扱いを始める新しいブランドのご紹介です。夏の展示会で見てから、入ってくるのが楽しみでした。 1880年にスペインのビリャレアルという小さな街でスタートしたブランドSUAVINA。ハンドクリーム、リップバー […]
今年も残すところ約1ヶ月ということで、お正月のお茶が入荷しました。 一年の無病息災を祈っていただく縁起物のお茶「大福茶(おおぶくちゃ)」。名前からして、飲むと良いことがありそうな気がしてきます。 大福茶はお茶の種類を表す […]
東京都小金井で季節の素材にこだわった、マフィンやパウンドケーキなどを作っているケービーズベイクのグラノーラです。 こちらのグラノーラは、いわゆる朝食に食べるグラノーラというより「小さなごほうびクッキー」というイメージ。 […]
お茶漬けやチャーハン、うどんやラーメンなど、日常の食事で意外と使う場面が多いのがレンゲ。さらに琺瑯製だと、におい移りがしにくいのでカレーでも使えるでしょう。 こちらは、1934年の創業から琺瑯一筋に製品をつくり続けている […]
ピルケースやピルカッターなどの薬局向けのアイテムなどを開発している、アメリカの「アポテカリー・プロダクト社」のピルケース。 1週間分 午前と午後の錠剤を仕分けして収納できます。洗面所や棚の中に置いてあったら、格好良いです […]