
店主の日用品 VOL.42
アメリカで60年以上、業務用のトレーやコンテナ、食器などを作っているメーカー「CAMBRO(キャンブロ)」のカムトレーです。 マグとちょっとしたお菓子を置く。 鍵や財布などの小物や、ペンや文房具を置く。 お店でお金のやり […]
アメリカで60年以上、業務用のトレーやコンテナ、食器などを作っているメーカー「CAMBRO(キャンブロ)」のカムトレーです。 マグとちょっとしたお菓子を置く。 鍵や財布などの小物や、ペンや文房具を置く。 お店でお金のやり […]
お店で食器を扱っているので、食器洗いは好きな家事の一つです。ただ、避けられない問題の一つは手荒れでしょうか。特に冬場は乾燥しているし、洗う時はどうしてもお湯に頼ってしまうので、さらに手荒れを起こしやすくなります。 そんな […]
5年、10年と時が経っても、色褪せないデザインだなと個人的に思っているのが、この「STAND!」という名のティッシュケース。 いまでこそ、よく見かけるようになった縦型ティッシュケースのはじまりのようなアイテムだと思います […]
カッティングボード(まな板)をセレクトするのなら、個人的にも10年以上は愛用しているアメリカのepicurean(エピキュリアン)しか考えられませんでした。 このカッティングボードは、天然木の繊維を合成した素材で作られて […]
簡単にリンゴが8分割でき、芯も抜けるカッターです。両脇を握って、真上から下ろすとリンゴが切れるというような仕組みです。直径9.5cmまでカットできます。 サクッと切れてリンゴがキレイに等分される瞬間がなんとも気持ち良い。 […]
店主の日用品。今回は「日々道具 ミルクパン 12cm」をご紹介します。 ちょっと野菜や卵を茹でたり、スープを温めなおしたいときに使うような、小さいサイズの鍋は1つあると本当に便利です。 10cmだと小さすぎて、14~15 […]
最近、自宅で料理をする機会が増えて改めて思うのは、下ごしらえが大事だなということ。 野菜炒め物を作るときは、野菜を切ったらバットに移してスタンバイし、調味料はイワキのリップボウルに用意しておく。 洗い物は1つや2つ増える […]
オランダのブランド MEPAL(メパル)が展開する保存容器 CIRQULA(サーキュラ)シリーズ。保存容器に求める条件を、ほぼ兼ね備えている。それが実際に使ってみての感想です。 まず、機能面は冷蔵庫での保存はもちろん、冷 […]
冷蔵庫の表面は、マグネットがくっつくモノが多いから、レシピやお買い物メモ、行事のプリントやお気に入りのポストカードなど、色々と付けたくなりますよね。暮らしの中で、意外によく使う収納場所の一つだったりします。 このEASY […]
1905年にアメリカで創業したAteco(アテコ)社。キッチンツールなどをメインに、アメリカの一般家庭で広く浸透しているようなアイテムたちを多く作っています。 こちらのフレキシブルターナーは、海外のキッチンツールならでは […]
近年では夏の飲み物として、すっかりと定着をした水出しコーヒー。魅力はなんといっても、水に漬け込むだけで、簡単に作れる手軽さ。 寝る前に作っておけば、朝には美味しいアイスコーヒーが楽しめます。 私は、「IFNi ROAST […]
野田琺瑯といえば、ホワイトシリーズの保存容器や、バットなどのイメージがありますが、この道具箱もなかなかの名品だなと個人的には思っています。 普段からよく使うけど、見栄えのことを考えると出しっ放しにしておくのも、気になるモ […]
愛媛県今治の老舗タオルメーカーが展開するタオルブランド「ROYAL-PHOENIX of the seas」。 魅力は、なんといっても触り心地の良さです。最上級の心地良さを実現するためにオリジナル糸の開発することから始め […]
スパイスが入った薬品瓶がキッチンに並んでいると、一気に洗練された印象になります。 詰め替えるひと手間はありますが統一感がでて、とても気持ちが良いです。 スパイスや調味料を振りかけられるように中蓋が付いたプラキャップのタイ […]
キッチン道具は、シンプルだけど使い勝手がよくて、長く使えることが重要だと思っています。さらにデザインも良かったら、言う事がありません。 日々、料理をするときによく使うピーラーは、色んなタイプを試してきましたが、ドイツのリ […]
柔らかいコットンでネット状に編み込まれたバッグは、家の中の様々な収納として活躍する便利グッズ。 例えば、キッチンだったら野菜やフルーツ、レジ袋の収納に。 トイレなら、トイレットペーパーのストック入れ。洗面所なら、タオル。 […]
アメリカのインテリアショップやブックストアで、ディスプレイするための什器として、実際に使われているGibson Holders(ギブソンホルダーズ)社のワイヤースタンド。 最大の特徴は、角度を自由自在に変えることができる […]
アメリカの「ヘイズ ツーリング アンド プラスチック」が作るオイルボトルです。元々は、ガンオイルなどを入れるボトルになります。 フォントベースのアメリカらしいデザインです。 先端部分は、ツイストキャップになっていて、漏れ […]
シンプルすぎて映えないし、ブログで紹介しても、きっと良さが伝わらないでしょう。それでもご紹介したいくらい書きやすいボールペンです。 1950年代から低価格で信頼できるボールペンを作り続けているフランスのBIC社。こちらの […]
1908年に創業した松山油脂が展開するブランド「Mマーク」の石鹸。100年以上、人の身体や自然環境に配慮した石鹸やスキンケア、ハウスケアアイテムなどを製造しています。 松山油脂の石鹸は、釜焚きという昔ながらの製法で作られ […]
除菌・消臭のスプレーは、このA2Careを長年、愛用し続けています。理由は、臭いが消えるし、色んなモノに使えるし、ちゃんと効果を実感できているから。 一般的な消臭スプレーは、ニオイの元を芳香剤などでコーティングする手法。 […]